年間行事

2017

9.25. 全久寺講演会2017のご報告

9月25日(月)午後6時より全久寺法輪閣ホールにおいて「発展途上国の実態について」のセミナーが開催されました。講師に青年海外協力隊の阿部幸太郎先生をお迎えし、「東ティモールの今-我々にできること-」という演題でアジアで一番新しい国の東ティモ...
2017

8.16.灯籠流しのご報告

8月16日(水)午後6時半より町を流れるパンケ川にて恒例の灯籠流しが行われました。今年は天候にも恵まれ、沿道にも大勢の方々が手を合わせ、無事にご先祖様をお見送りすることができました。
2017

8.14.新亡供養のご報告

8月14日(月)午後4時より本堂にて新亡供養(今年初盆を迎えた方々の供養)が修行されました。まだ昨日のことのように思い起こされる故人を偲び、ともどもに在りし日に心を寄せるひと時を過ごしました。
2017

7.24. 夏の大坐禅会のご報告

7月24日(月)午後3時半より本堂にて大坐禅会が行われました。忙しい時期にもかからわず町内外から多くの方にご参加をいただき、黙々とイス坐禅に親しまれました。
2017

7.2.全久寺まつり2017のご報告

7月2日(日)午前11時より全久寺まつり2017が開催されました。今年は天気も良好で、時間ごとの多彩な催しものや45店舗以上の出店が並び、全道各地より来場者が訪れて終日大盛況でした。
2017

7.9.稲荷大明神大祭及び水子地蔵尊供養祭のご案内

7月9日(日)午前11時より稲荷大明神大祭引き続き水子地蔵尊供養祭を行います。今年も稲荷大明神さまに五穀豊穣・風雨順調・商売繁盛を願います。終わって水子地蔵尊への供養を行います。是非お越しください。
2017

7.24.夏の大坐禅会のご案内

7月24日(月)午後3時より夏の大坐禅会を開催いたします。お座りになれない方は椅子の坐禅も行っております。丁寧にご指導いたしますのでお気軽にご参加下さい。息と体と心をととのえてご一緒に座ってみませんか?なお午後5時半ころに終了する予定です。
2016

除夜の鐘

12月31日(土)午後11時45分より年末年始にかけて除夜の鐘を百八声撞きます。参拝者皆様に鐘を撞いていただきます。ご家族おそろいでお越し下さい。
大坐禅会

大坐禅会

12月8日(木)午後5時半受付大坐禅会毎年恒例の大坐禅会です。檀信徒にこだわらず、どなたでも参加できます。また足の不自由な方でも坐禅が組めない方でも椅子を利用することもできます。多数のご参加をお待ちしております。夕食も用意しております。
年間行事

檀信徒研修会

10月5日(水)〜10月6日(木)檀信徒研修会檀信徒を対象とした一泊二日の研修会です。研修の後は楽しい懇親会もあり、他寺の檀信徒との交流も魅力の一つとなっております。また全久寺からの送迎バスも用意しております。