‘寒修行’
2.3.節分厄払い祈祷会のご案内
2020-01-17
2月3日(月)午前11時より本堂にて節分厄払い祈祷会を修行致します。
家内安全、交通安全、身体健全等のお申込みもお待ちしております。
また午後3時より恒例の豆まきも行います。
ぜひお申し込みください。
寒修行のご案内
2020-01-11
今年も婦人会の皆様が御詠歌を唱えながら町内外を歩かせていただきます。ご支援協力のほどよろしくお願いいたします。
また浄財の一部は社会福祉協議会に寄付させていただきます。
1.20.~2.3 寒修行、並びに2.3.節分祈祷会のご報告
2019-02-05
1月20日(日)(大寒)より2月3日(日)(節分)までの2週間、全久寺婦人会の皆様が町内外を御詠歌を唱えながら恒例の寒修行を勤めました。
今年は例年以上に悪天候の日が多い中、事故なく無事に満願を迎えることが出来ました。ご協力していただきました皆様本当に有難うございました。
ちなみに2月3日(日)午前11時より節分厄払い祈祷会法要が修行されました。同日午後3時より大広間にて盛大に豆まきが行われました。
1.20~2.3 寒修行のご案内
2019-01-07
今年も1月20日(日)より2月3日(日)までの期間、婦人会の皆様が御詠歌を唱えながら町内外を歩かせていただきますのでご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
また浄財の一部は社会福祉協議会に寄付させていただきます。
2.3. 寒修行並びに節分祈祷会のご報告
2018-02-04
1月20日(大寒)より2月3日(節分)までの2週間、全久寺婦人会の皆様が町内外を御詠歌を唱えながら恒例の寒修行を勤めました。
今年は例年になく厳しい寒さの中、事故なく無事に満願を迎えることが出来ました。
ご協力していただきました皆様本当にありがとうございました。
また2月3日(土)午前11時より本堂にて節分厄払い祈祷会が修行されました。
その後3時より大広間にて豆まきが盛大に行われました。
1.20~2.3 寒修行のご案内
2018-01-08
今年も1月20日(土)より2月3日(土)までの期間に、婦人会の皆様が御詠歌を唱えながら
町内外を歩かせていただきますのでご支援協力のほどよろしくお願いいたします。
また浄財の一部は社会福祉協議会に寄付させていただきます。
寒修行
2016-03-19